留学して1年の効果は !? 娘の留学先のアデレードへ見に行ってきました♪

長女が、オーストラリアのアデレードの公立高校へ、ただいま、留学中です。

離れて暮らしていても、成長している様子は、日々のやり取りの中で伺えるものの、でも、具体的な留学の成果も、知りたいものです。

という事で、渡航して、ちょうど1年弱経過する時期を見計らって、次女の旅育兼ね、オーストラリアのアデレードへ娘の様子を見に行ってきました。

と言っても、留学費用ですっからかんの我が家ですので、ポイントサイトハピタスを利用して貯めたマイルを消費して、渡航できました。

 

そこで、今回は、母親目線で、実感した1年留学での成果を、ご紹介したいと思います。

1年の留学での成果、気になる語学力について

語学の習得の為だけで留学に行かせたのではない、とは言っても、結局のところ、1年留学すると、どの位、英語が上達するのかが、気になるところですよね。

留学へ行く前の娘の英語の成績は、10段階評価で、6~7程度、。

悪くは無いけど、良くも無いといった感じの彼女が、約1年の留学で、どれだけ、語学力が身についたのかは、全く想像つきませんでした。

ryugaku-rev-1year

とはいえ、約1年間、ホストの家で暮らし、学校に通って、クラブ活動もして、と、1人で生きていた訳ですから、何とかは、なっていたのでしょう。

でも、本当に、ちゃんと、喋れているの !? と、半信半疑な母。

過度な期待はしない事を心に止めつつ、娘の留学先であるオーストラリアアデレードへ飛び立ったのでした。

ryugaku-rev-1year

カフェやレストランでは?

数がけ月ぶりとの我が子との対面♡ は、まぁ、お互いに照れもあり、見事なまでも、ふっつーでして ^^;

とりあえず、再会して直ぐ、私と次女が、滞在していたグレネルグのホテルの側のレストランへ、親子3人でディナーへ行く事にしました。

海辺にあるグレネルグは、アデレードの街の中心部を走るトラムの終点地であり、交通の便も良ければ、ビーチも美しく、アデレードでも人気のある素敵な街です。

ryugaku-rev-1year

とても小さな街のグレネルグは、ビーチの美しさに合わせて、街並みも、雰囲気満点♪

お洒落なショップが軒並み続き、歩いているだけで楽しく、ローカル感も満載でした!!

ryugaku-rev-1year

次女と母の御一行様は、初めて見る景色に、キョロキョロドキドキワクワクだのに、長女にとっては、もはや、いま此処が、地元。

そんなテンション高めの私達を気にもとめず、ずんずん、歩きながら、彼女が、てきと~に選んだ、レストランへ連れて行かれました。

ryugaku-rev-1year

当然、メニューは、全て英語表記でしたが、ちゃんと、1つ1つ解説してくれました。

おぉ~やるじゃないか !!

ひとまず、母は、一刻も早く、オーストラリア産の泡を飲みたかったので、それを長女にリクエストしたところ、ちゃんと、オーダー出来ていました。

約1年、此処で過ごしていたのだから、当たり前って、解っていても、ついつい、感動~。

ryugaku-rev-1year

な~んにも、問題なく、母娘水入らずで、お食事でき、食後のデザートを頂きに、アイスクリームショップへ♪

ryugaku-rev-1year

コーンは何にしますか!? トッピングは入りますか!? 的なオーダー細かい、アイスショップでも、日本の31アイスで頼んでいるかのよう、サクサク頼めます。

次の日は、フードコートの幾つか連なったフードョップから、日本未上陸のメキシカンフードSALSASを選んでくれ、ちゃきちゃき買ってきてくれました。

ryugaku-rev-1year
こちらのフードコートも、日本と同様。

カウンターでオーダーを済ませ、お会計と引き換えに、呼び出しブザーを頂き、お料理が出来上がったら、ブーブー教えてくれるシステムです。

ryugaku-rev-1year

海辺のレストラン、フードコートと、学生普段使いのお店は、流石に手慣れたもの。

んじゃ、試しに、親パワー使って、留学苦学生が、そこそこ行けないような、ちょっとお高めのステーキハウスにもチャレンジさせてみましょう。

ステーキハウスでは、お肉の部位から、付合せ、焼き方など、1つ1つ細かくリクエストしなくてはなりませんでしたが、ちゃんと、オーダー出来ていました。

ryugaku-rev-1year

ここまで頼りになるのであれば、ワイン選びのアシストも、宜しく!! と、御願いしたものの、。

そこは、親子、面倒くさい~自分で頼んでと交わされ、役には立たず (*_*;

ryugaku-rev-1year
と、約10日間、オーストラリアのアデレードで、長女と一緒に過ごしましたが、カフェやレストラン、ショッピングなどでは、何1つ困ることなく、英語を喋れていました。

それと、語学力と共に、もう1つ、自然と身についていたことがありました。

それは、日本の女子高校生をしていたら、あまり、行く機会の無いようなレストランなどへ、物怖じせずに行けるようになっていたことです。

アデレードのチャイナタウンにある、ローカル感漂うチャイニーズレストランへも、実に慣れた足取りで、ずんずん、進んで行っちゃいます。

ryugaku-rev-1year
小籠包好きな長女が、アデレード内、あちこち食べた中で、今のところ、お気に入りのお店だと言っていました。

ryugaku-rev-1year
つい、この間まで、私の後ろをついて歩いていた我が子に、行きつけ !? のお店に連れて行ってもらえる日が訪れるだなんて、母、感無量、。

にしても、めっちゃ、ローカル なお店 ^^;

ryugaku-rev-1year

アデレードで逞しく生きている娘の力強さを感じました。

トラブル発生大丈夫?

1年の留学で、フードコートから、高級レストランまでと、幅広いジャンルのお料理を、困る事なく、オーダー出来る語学力が身についた、という事は解りましたが、ロマンティックでなく老婆心の止まらない母。

もし、トラブルなどに巻きこまれても、切りぬけられるのかしら !? って、そこ、気になってしょうがありません。

ところが、滞在中のとある日、長女と次女を、歌手のブルーノマーズのアデレードでのLIVEへ行かせた時のこと…。

ryugaku-rev-1year

日本から事前購入していたチケットに記載されていた指定席が、何と、オーバーブッキング !!

ドイツからブルーノマーズを観に来た親子と、日本からブルーノマーズを観に来た姉妹(1人は現地留学生ですが)と、鉢合わせしてしまったようです。

直ぐに、ドイツ人親子のママが、スタッフを呼びつけ、色々、話し合いが行われたようですが、どうやら、私が手配した海外チケットサイトとドイツ人ママが手配したチケットサイトは同じだったようで、何らかのエラーが起きてしまっていたとの事でした。

ryugaku-rev-1year

そして、結果、どちらかのペアが、購入していたスタンド席側から、アリーナ席へ移れるとのこととなり、ドイツ人のママが、娘たちへアリーナ席を譲ってくれるラッキーな展開になっちゃったのです !!

という1連のやり取りを、長女が、英語で対話した結果、めっちゃ、至近距離で、大好きなブルーノに会えるという素晴らしい夜になりました。

ryugaku-rev-1year

語学力も然りですが、スタッフやら、迫力満点のドイツ人ママにもビビらずに、冷静な対話をできた長女に拍手です^^

ホストファミリーとは、どんな会話している?

自力でオーダーして食べることが出来て、トラブル遭遇時にも、何とかなる語学力が身についているのであれば、安心、安心。

でも、毎日、ホストファミリーと、ちゃんと会話出来ているの !? って、母にしてみれば、そこも気になるポイントです。

ですが、滞在中、ホストからディナーのご招待を受けた際も、ちゃんと、私の通訳として力を発揮してくれていました。

また、別の日、ホストが私たちを日帰りでワイナリー巡りへ連れて行って下さったのですが、。

ryugaku-rev-1year
ワイナリーを2軒巡って、ランチへ行き、それから、食後に海沿いをお散歩してと、。

丸っと1日ホストファザー&マザーと過ごしましたが、長女のアシストの御陰で、まるで、昔からのお友達と一緒かのよう和気藹々と楽しい、素敵な1日となりました。

ryugaku-rev-1year

海沿いを歩きながら「ウチの長女がビックになったら、此処の高台に大きい家を買ってもらって住むのが夢」と語るホストマザー。

「うちのママも、そういうプレッシャー私にかけてくるんだよねぇ~」と応える長女。

なんていう会話を後ろから、微笑ましく見つめていた母でした。

1年の留学での成果、身についた力について

1年の留学で、語学力は、ある程度身につくという事が解り安心しましたが、語学以外に身についた力についても、ちょっと、記しますね。

フットワークの軽さ

年に、1,2回オーストラリアと日本を行き来している留学生の長女。

当然と言えば、当然ですが、フットワークは、軽くなります。

頭で理解していた、羽田 ✈シドニー ✈アデレード という飛行ルートも、今回、自分が搭乗したことで、その遠さを、つくづく実感しました。

ryugaku-rev-1year

シドニーでは、預入荷物を1度ピックアップしなければならない為、たった1人で貴重品を守りながら、スーツケースを2個引き上げるのは、きっと大変だと思います。

広いシドニー空港内、乗り継ぎのあるターミナルでバスで移動するのも、たった1人、初めて行った時は、心細かったでしょうに、。

ryugaku-rev-1year

そんな、移動も、彼女の生活では今や、お馴染みのコースとなり、長旅にもすっかり慣れ、今度は、違う飛行ルートで、行き来してみようかなっ!! と、言いだしています。

ryugaku-rev-1year

アデレード内でも、ホストの家から、バスを2ルート乗り継いで、学校まで毎日、通っています。

ryugaku-rev-1year

オーストラリアは、公共機関の交通料金が、とっても安いので、学生は、休日になっても、お財布の中身を気にせずに、トラムやバスを利用して、あちらこちらへ出掛けられるのです。

ryugaku-rev-1year

日本の電車での1駅分のような、お値段で、何処までも行けてしまったら、そりゃあ、フットワークも軽くなるってものですね。

好きなものに打ち込める

オーストラリアの学校の良いところは、好きな科目をとことん学べるところにあると、娘が言っていました。

ryugaku-rev-1year

選択授業である、美術、音楽、ダンス、バレエ、フォトグラフィー、技術、料理、Japanese等々、かなり専門的な部分まで学べる為、皆、特技や趣味へと発展させたり、進学にも活かしたりするそうです。

それに、選択授業のそれぞれのお教室は、かなり本格的に学べる設備や道具が整っていて、こんな環境だったら、無心に取り組めるだろうなぁ~と、見学して、感心しきりでした。

ryugaku-rev-1year

娘が、幼い時に習わせていたけれど、中学受験をきっかけに離れてしまっていたピアノの腕前が、感動するほど上達していたのには、驚き!!

興味があること、好きなことを、とことんやらせてくれるオーストラリアの学校の体制に感謝でした。

空気を読む力

言わなきゃやらない言ったことしかやらない言ってもやらないの3拍子だった長女でしたが、一時帰国した際、ちゃんと空気を読んで行動している場面を何度となく見かけ、秘かに成長を感じていました。

最初は、当然、語学力は身についていませんから、何もかもを見様見真似で、行動するしかありません。

ryugaku-rev-1year

そういう生活をしているうちに、自然と、空気を読む力も宿ったように思います。

今じゃ、自分の足のように使っているトラムやバスの乗り方さえも解らず、渡航したては、何度も路線を間違えたりもしたそうです。

ryugaku-rev-1year

また、プレミアムエコノミークラスへ搭乗するとエアライン指定のラウンジが利用できるのですが、そういう特別な空間で過ごすことにも、慣れたようです。

ryugaku-rev-1year

ラウンジでは、様々なご職業、いろいろな人種の方が、それぞれの空の旅の途中で、束の間のひとときを有意義に過ごす場所である事から、マナーが必要です。

そして、親と一緒に行った際に利用するのと、1人で利用するのでは、緊張感が違うでしょう。

ryugaku-rev-1year

ましてや、親に連れて行ってもらったことのないラウンジへ、高校生1人でチェックインするのは、いささか、勇気が必要ですよね。

ですが、ちゃんと、周りをみて、同年代の海外の子が1人でも利用している姿も知り、どんな風に過ごす場所なのかを察知して、今は、一時帰国の際、毎回では無いですが、ラウンジを利用できる事を、楽しみにしている娘です。

ryugaku-rev-1year

空気を読んで、TPOに合わせられる力、ちゃんと育っているようでした。

1年の留学での残念ポイント

約1年の留学で、彼女に身についていることが沢山あり、大成長を喜ばしくも感じました。

が、然しながら、日本を離れて生活している中で忘れちゃった残念ポイントが2つ、。

・正しく、お箸を持てなくなった。

・漢字をあまり書けなくなった。

という、2点が、すっかり、衰えていました。

まぁ、お箸の持ち方も漢字使いも、もともと、怪しい実力の持ち主でしたけどね ^^;

留学して1年経つと、どれだけ成長するの!? 娘の留学先のアデレードへ見に行ってきました♪のまとめ

という事で、約1年の留学を経た長女を現地へ見に行って来ましたが、正直、胸を撫でおろすほど、安心して帰路に就けました。

1年の留学で、自分の意思をちゃんと伝えられ、相手の言葉も理解できるという語学力は、身につきます。

ryugaku-rev-1year

ですが、まだまだ、日本人が英語を喋っているといった感じの英語力ですし、writingに関しては、一旦、頭の中で日本語で文章を組み立ててから訳して書いているから、まだまだよ !! と、現地の英語の先生から、ご指摘を受けています。

また、オーストラリアの映画館は、平日、学生はA$8(約660円)で、観れることもあり、お友達と頻繁に行くようですが、まだ100%意味が解る訳ではないと、本人も自覚しています。

ryugaku-rev-1year
もしかしたら、娘が留学して1年かけて身につけた英語力は、日本で、一生懸命お勉強すれば習得できるレベルかもしれません。

ですが、英語力に加え、自然と身についた力や振舞は、親元から離して生活させた甲斐あったと思えた程、強く逞しく生きる後ろ姿がありました。

ryugaku-rev-1year
まだ、留学生活は、たった1年経過したばかり、。

現地の高校を卒業する頃、彼女が、どう成長するかを楽しみにすれば、離れている寂しさも紛れるってものです。

ryugaku-rev-1year
いろいろな心配は尽きないものの、娘を信頼して、親子共に、留学生活のフィナーレを目指して、引き続き頑張ります。

でも、本当に、高校留学だけで終わるの!? 現地での娘の姿を見て、ちょっと、雲行きが、危ないと感じた母。

それ、突き進んだら、我が家、破産しますがな  (*´Д`)
そんな訳で、ダメ母MIOは、引き続き、悩みまくりの日々を過ごしながら、今日より明日へむかいます。

ryugaku-rev-hapitasポイントサイト ハピタス交流会 オズビジョン本社に行ってきました♪


ブログの内容がお役に立ちましたら、下記を応援クリックお願いします。
いつも励みになっています。

↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村

関連記事

  1. グローバルについて

    グローバル社会ってなに?今さら聞けない!?留学を意識すると必ずで…

    留学説明会になどに行くと、必ず、でる、「グローバル」というワード!「今はグローバル社会だから…

  2. ryugaku-rev-johnneys

    ジャニーズの件、そして、高校生夏の短期留学から得られること

    あまり物議を醸すテーマは、何ですが、oneofakindさんのBlog記事が、とても示唆に富んだお話…

  3. ryugaku-rev-ichijikikoku

    留学中の一時帰国は必要か !? 一時帰国する際に注意するポイント…

    来週、娘が一時帰国します。会えるの嬉しい~、あ、でも、物置化された娘のお部屋を元通りにしない…

  4. グローバル教育って、どんな教育?トビダテ!留学JAPANって、な…

    突然ですが、ここで、ニュースです。日本政府が、東京オリンピック・パラリンピックが開催される2…

  5. ryugaku-rev-story

    STORY 中高生母さんのための「留学マニュアル」♪

    光文社発行の女性雑誌 STORY 8月号 の中高生母さんのための「留学マニュアル」に、ちょこっとだ…

  6. ryugaku-rev-hituyousei

    16歳の娘を通して感じた海外留学の必要性♪

    高校留学は、いささか年齢的に早いせいか、賛否両論が付きものです。16歳でオーストラリアの地へ…

PAGE TOP